【Javascript】スクロールで背景や文字が動くパララックスの実装方法(自作)
スクロールで背景や文字が動くパララックスをJavascript (jQuery)で実装するのは意外と簡単です。スクロール量に応じてtransformプロパティを変更して要素を動かすだけです。こうすると、奥行きが生まれ、カッコいいwebページができます。
【Next.js】WordPressをヘッドレスCMS化させる方法
WordpressをNext.jsと組み合わせてヘッドレス化させました。1.スターターキットを導入, 2.プラグインを導入&設定 3.Vercelデプロイする。ヘッドレス化は表示速度が爆速になるのでかなりおすすめです。
【Laravel + React】SPAアプリでのSNS認証を簡単に実装してみた
Laravel + ReactでSPAのSNS認証を解説します!Socialiteを使えば特に難しいことはなく、だれでも簡単に実装可能です。
【React + Laravel】SPAで認証機能と権限管理(fortify+sanctum)
SPAだとリロードがないため、ユーザーが認証済みかどうかでアクセスを分けるのが少し難しくなります。初回ローディングで認証情報を取得し、それをフックで取得し、ログインなどの処理と同時に認証情報を更新することで解決できます。
【入門】React jsとは?できることと始め方を分かりやすく解説!
React jsはjavascriptのフレームワークです。これだけでWebページ・サービスを作ることができます。コンポーネント指向、高速でwebページを作成するためのライブラリが揃っている、パフォーマンスが良いというメリットがあり、使い勝手抜群です。
初心者向けBootstrapの使い方【覚えることは2つだけでOKです】
Bootstrapは初心者には少しややこしいですが、2つの使い方を覚えるだけで問題ないです。Bootstrapの2つの使い方は、余白(padding,margin)とグリッドレイアウトです。
【CSS設計】FLOCSSって何?読みやすいCSSの書き方を説明します
FLOCSSはCSS設計の1つです。FLOCSSはComponent, Layout, Projectの3つに機能を分割していきます。FLOCSSの使い方を学ぶと読みやすく修正しやすいコードを書くことができます。
WordPressでカート機能を作る方法。プラグインなしで自作しよう
wordpressでECサイトにあるようなカート機能をプラグインなしで自作してみたいと思います。ポイントは1.セッションの使い方 2wordpressのデータベースに自作テーブルを作成するです。
WordPressテーマとは?初心者でも分かりやすく解説します。
wordpressテーマは「webページを作る」ものです。記事をデータベースから受け取り、php, cssを通じて、レイアウトを整えたり、文字サイズや色を変えたりなどをしています。中身を見てみるとかなりシンプルです。
WordPressで目次を自動でつける方法を解説(プラグインなし)
Wordpressでプラグインを使わず目次を作成していきます。コピペでOKで、ショートコードで好きな場所に目次を自動で作ることができます。プログラマー向けにコードも解説しています。