ホームページ。どうも、あきのです。
こんにちは、あきのです。一般人です。
プログラミングと英語を勉強しつつ、ブログを書いて生きてます。
経歴ってやつ(ここ3,4年)を簡単にまとめてみますと。
- 18歳(大学1年生): ブログ開始→1年後に月4万PV, 最高月収7万円
- 19歳(大学2年生): 英語コーチ→TOEIC500点から始め3ヶ月で月10万円の利益を生む
- – アメリカに正規留学したくて休学を取る
- 20歳(大学3年生): コロナウイルスとかいうヤツによって留学中止
- – プログラミングの勉強を開始
- 現在: フリーランスで活動
このような感じです。ちなみに、ブログやプログラミングのポートフォリオについてはこちらを参考にしてもらえると嬉しいです。
まあ、良い言い方を言えばフリーランス。悪い言い方を言えばフリーターということになります。
僕の平凡な人生を振り返って熱く語ってもしょうがないので、これくらいに自己紹介はしておきます。
今後やっていくこと
僕は高卒という「新卒切符」を破棄した人間なので、何かスキルとなるものを見つけないといけないわけです。
なので、ひとまずプログラミングをやっていきたいと思います。
ただ、プログラミングをやるうえで一つ疑問を持っていて
なんかお金とか仕事のためにプログラミングをやるのって変じゃない?
プログラミングスクールが増えてきて、YouTubeでもプログラミング系の動画がわんさか出てきているんですが、「転職のための」とか「稼ぐための」という立ち位置でプログラミングを教えているような気がするんですよね。
もちろん、それが間違っているなんて全く思わないです。
お金を稼ぐことも、仕事を見つけることも生きていくうえでは重要なことです。
が、僕はあくまでプログラミングは
- プログラミングは遊び
- プログラミングは芸術の1つでもある
と捉えています。
お笑いコンビ「マジカルラブリー」の野田クリスタルさんはマジですごい方だななんて思っています。
「ゲーム x お笑い」というジャンルを確立しているので。
プログラミングで教育を変えようなんてことは1ミリも思っていませんが、
こういう視点でプログラミングを発信できたらいいなと思います。